長野県松川青年の家での出来事をお知らせします。 記事の一覧は「↓↓ Archives ↓↓」をクリックしてください。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
松プロ 傘山(からかさやま1542m)登山
松川プログラム第36回は「傘山登山」です!今回は「町民の森ルート」から登りました。
台風の接近ということもあり、天候が心配されたのですが、すばらしい好天に恵まれとても楽しい山行きとなりました。
まずは、「町民の森駐車場」 から出発。とりあえずは林道を歩きます。
約1時間歩いたところで第1展望台に到着しました。目の前に現れた景色は「中央アルプス」南部の山々です。左から、越百山・生涯嶺(ちょっと雲がかかってますが)・南駒ケ岳・田切岳でしょうか・・・美しい!!
ここからわずか行くと登山道に入ります。↓
ちょっとした岩場もあり、ロープをたどってドンドン登ります。↓
登山道に入ってから約30分、第2展望台に到着しました。
伊那谷を通して向こうに見えるのは「南アルプス」です。鋸岳と甲斐駒ケ岳だと思います。(ピントが甘いのにはご勘弁を・・・)
で、またドンドン登ります。
第3展望台に到着しました。
林間に見えているのは烏帽子岳~念丈岳だと思います。もちろん中央アルプスの山々も見えます。
ここから頂上まではもうあと僅かです。
この尾根を登りきれば頂上です。・・・が、写真でもお分かりのとおり(?)尾根を境にして右は植林されたカラマツ林、左はブナ、ミズナラの森になっています。
ともするうちにとうとう頂上に到着!!うわさどおりの好展望が開けます。
傘山頂上から見た「中央アルプス」です。左から仙涯嶺・南駒ケ岳・田切岳・空木岳でしょう。
そして、東側に目を向ければ、伊那谷と「南アルプス」の山々が一望できます。山名は省きます・・・たぶん「南アルプス」を代表する山々はほとんど見えていると思いますので・・・(是非クリックして大きい写真をご覧ください!)
山頂付近ではすでに紅葉が始まっており、秋の訪れを感じます。
参加者の皆さんと登頂記念写真を・・・(いつものことですが、皆さんのお顔が・・・すみません。m(__)m)
戻りの途中、第1展望台で振り返ると、今日登った傘山が見えました。思わず「ありがとう・・・」です。
天気もよく、気持ちのよい登山ができました。参加された皆さん、お疲れ様でした。またのご参加をお待ちしております!
おまけ
今回の登山中ですが、林道半ばで「アサギマダラ」を多数見かけました。とても優雅に舞っておりました。渡りをするチョウだそうです。(分かりにくい写真でごめんなさい。m(__)m)
報告者は「にしやん」でした。
台風の接近ということもあり、天候が心配されたのですが、すばらしい好天に恵まれとても楽しい山行きとなりました。
ここからわずか行くと登山道に入ります。↓
ちょっとした岩場もあり、ロープをたどってドンドン登ります。↓
登山道に入ってから約30分、第2展望台に到着しました。
で、またドンドン登ります。
第3展望台に到着しました。
ここから頂上まではもうあと僅かです。
天気もよく、気持ちのよい登山ができました。参加された皆さん、お疲れ様でした。またのご参加をお待ちしております!
おまけ
報告者は「にしやん」でした。
PR