忍者ブログ

長野県松川青年の家での出来事をお知らせします。 記事の一覧は「↓↓ Archives ↓↓」をクリックしてください。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高鳥谷山(たかずやさん1331m)に登ってきました。
 南信州自然探訪シリーズ2です。
登山としては第1回目となりますので、今回は足慣らしの意味もこめて登山口から約1時間で登れる高鳥谷山に登りました。講師の堤先生から挨拶をいただき、準備ができたところで登山開始です。
まずは、高鳥谷神社のまっすぐに伸びる参道を登ります。きれいに整備された参道の両側には、アカマツが茂っていてこの社叢は県の天然記念物に指定されているようです。
ともするうちに社殿が見えてきました。
今日の登山の安全無事を祈願したのでしょうか?みなさんそれぞれお祈りしました。
社殿右側をまくようにしていよいよ山道に入ります。
ご覧のとおり、今回の山は距離があまりない・・・だけにけっこう急登です。
で、登山道を横切る林道のところで1回目の休憩をとりました。林道といってもあまり車など通った形跡が無く、秋のキノコ狩りの時くらいしか使われてないのかなぁ~という感じです。

休憩も終わりまた登ります。
相変わらず急登、ほぼまっすぐに伸びる尾根道を登っていくと・・・天然石の上に「覺順霊神」と書かれた石碑がありました。
右上の石がそうです。ここで2度目の休憩をしました。もう2/3は登ったことになります。
 
で、また登ります。すると・・・
一旦少し緩やかな登りになって、ここからは本当にひと登りで・・・「わぁ~、すごい」「きれい!」などの感嘆の声とともに・・・頂上に着きました!!!

ちょうどお昼時!お弁当タイムです!
広い山頂なのでゆったりと食事できました。むこうに見えるのは中央アルプスですね!

ここで、「回れ右」後ろを振り返ると・・・
南アルプス!!写真の真中は甲斐駒ケ岳、右に仙丈ケ岳、その横奥には北岳、間ノ岳、農鳥岳・・・
さらに右に目を移すと塩見岳!

写真はありませんが、荒川・赤石もよく見えます。また、北の方向を見ると穂高や北アルプスも見えました。・・・贅沢ですね!いくつもの日本百名山が見えています。

たっぷりお昼休憩をとり、恒例の記念写真!
今回はこんなに大勢の方に参加いただきました。ありがとうございます!!

さて、そろそろ下山となるのですがその前に堤先生からの「クイズ」がでました、それで、みなさん伊那谷を見ています。
 先生からの「クイズ」とは・・・「天竜川は伊那谷の中央を流れていません東に寄ったり西に寄ったり・・・どうしてでしょう?」です。
答えは・・・ここでは載せません。でもここから眺めているとその答えには納得できました。
 
さて、山を下ります。
今回の様な山ではいつも下りるとき思うのですが、やはり急坂!こんなところをよく登ったなぁ!と思います(前方の人が小さく見えるのは水平方向に距離があるのではなく垂直方向に距離があるからです)。

今回は7組の方々にご参加いただきましたが、そのうちの6組はファミリーで、子どもたちも多く参加していただき、楽しくにぎやかな登山でした。

で、今回歩いたのはこんな感じです。










 
 
 
 







報告者は「にしやん」でした。
PR
   
Copyright ©  -- 青年の家トピックス --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]